NIMのピラティスは、整体やパーソナルトレーニングと組み合わせ、より効果的な身体づくりをサポートします。
ピラティスは、もともと1920年代にドイツ人のジョセフ・ピラティスが、負傷兵のリハビリのために考案したエクササイズです。
その後、世界中のバレエダンサーやアスリートの間でも広まり、体幹強化・柔軟性の向上・姿勢改善・ケガ予防などに効果があるトレーニングとして注目され続けています。
NIMでは、整体と組み合わせてお一人おひとりの身体の状態に合わせた“無理のないピラティス”をご提案しています。
自分の体重を使ったマットピラティスや、リング・ポールなどのシンプルな道具を使ったエクササイズが中心なので、運動が苦手な方や初心者の方でも安心して始めていただけます。
“まずは体を整えること”からスタートし、しなやかに動ける快適な体へ。
それがNIMのピラティスです。
ピラティスは、体の深部から整えるやさしい動きが中心なので、運動が久しぶりの方や体力に自信がない女性でも無理なく始められます。
NIMでは整体と組み合わせることで、姿勢や骨盤のゆがみも丁寧にケア。
「なんとなく不調…」を感じている方にもぴったりのメニューです。
しなやかで疲れにくい体を、あなたのペースで無理なく目指せる――それが、ピラティスが多くの女性に選ばれている理由です。
ピラティス | ヨガ |
体幹の強化 姿勢改善 機能的な動きの習得 |
心身の調和 柔軟性向上 リラックス効果 |
胸式呼吸 (肋骨を広げるような呼吸) |
腹式呼吸 (お腹を膨らませる呼吸) |
小さな動きで正確にコントロール 繰り返しのエクササイズ |
ポーズをキープしながら 全身の伸びを意識 |
メンタルよりも 身体機能の改善がメイン |
瞑想・精神の安定・自己内省を重視 |
NIMでは、ピラティスの効果を最大限に引き出すため、マンツーマン指導をメインに提供しています。ピラティスは正しいフォームで行うことが重要ですが、マンツーマンなら反り腰・巻き肩・猫背・O脚など、お客様の悩みに合わせたレッスンが可能です。また、一人ひとりの体力やコンディションに応じたプログラムを組むことで、効果を実感しやすく、比較的早く成果が現れると考えられます。
ピラティスは、そのスタイリッシュなイメージから若い女性の間で人気を博していますが、グループレッスンでは一人ひとりの身体の状態や目標に合わせた指導が難しい場合もあります。NIMでは、PHIピラティスの資格を持つ代表・吉田トレーナーがマンツーマンで指導を行い、お客様それぞれのニーズに応じた効果的なプログラムを提供しています。
専門知識を活かし、姿勢改善・柔軟性向上・体幹強化など、目指す目的に合わせたオリジナルのピラティスプログラムを作成。効率よく成果を実感できるよう、丁寧にサポートいたします。
→ ピラティスのエクササイズで脊柱の可動域を改善、インナーマッスルの強化で後戻りを防止
→ ただ体重を減らすダイエットでは解決できない問題を解決。体の正しい使い方を学び、理想のボディラインへ
→ 整体や服薬での対処療法ではなく、根本原因を理解して解決を目指す
→身体操作を理解して体を乗りこなしてレベルアップしましょう。
→ NIMのトレーナーは20代から70代まで、運動初心者から競技者まで指導経験がございます。
是非お任せください。
1️⃣ カウンセリング・姿勢チェック
お客様の姿勢や体の状態を確認し、レッスンの目的や目標をお客様と話し合います。
2️⃣ ウォームアップ・整体
軽く体を動かすストレッチや必要な整体を行いながら運動の準備を行っていきます。
3️⃣ プレピラティス
ピラティスの基本的な動きを行い、インナーマッスルを活性化します。
4️⃣ 目的別エクササイズ
お客様のお悩みや目標に合わせた種目を行っていきます。一人ひとり体は違いますので完全オーダーメイドな内容となります。
🔹 姿勢改善(猫背・巻き肩・反り腰・O脚など)
🔹 ボディメイク(くびれ・ヒップアップ・脚の引き締め)
🔹 機能改善(肩こり・腰痛・膝の痛みの軽減)などなどご要望に応じて対応させていただきます。
5️⃣ クールダウン・ストレッチ(5分)
自律神経を整えるために最後は呼吸のエクササイズと必要によりストレッチ、自宅での復習エクササイズを確認して終了となります。
ピラティスを続けていると、「体が軽くなった気がする」「姿勢が良くなった感覚がある」といった体感を得ることが多くあります。しかし、感覚だけでなく、具体的な数値で変化を確認することで、モチベーションの維持やトレーニング内容の最適化につながります。
また、インボディ(InBody)測定で、体重・筋肉量・体脂肪率などを定期的にチェックします。日々の取り組みの成果を客観的なデータで確認できるため、「どのように変化しているのか」「今後重点的に取り組むべきことは何か」が明確になります。
ピラティスの効果を最大限に引き出すためには、食事管理も重要です。NIMでは、お客様の目的(ダイエット・筋力アップ・健康維持)に合わせて食事アドバイスを提供しています。単にカロリー制限したり・糖質制限をするものではなく、お悩みに合わせて必要な栄養を洗い出して、食事プラン・サプリメントなどをご提案します。そして無理なく理想の体へと導きます。
効果とエクササイズ時のポイント
【効果のある部位】 腹筋群(体幹)の強化、脊柱と下肢の柔軟性の向上
実施時のポイント
✅ 背骨を一つずつ動かす意識
勢いで起き上がるのではなく、脊柱の骨1つひとつ動かしていく(分節的な動き)意識で
✅ 首や肩を力まない
上半身が緊張しやすいので息を吐いて、リラックスした状態で行う。
✅ 足が浮かないように骨盤の後傾をする
腰椎の負担を減らし、骨盤の後傾をコントロール。
✅ 戻るときもゆっくりコントロールされた動きで
反動を使うことなく、ゆっくりと背骨をマットに下ろしていく。
⭕️注意点
効果とエクササイズ時のポイント
【効果のある部位】 背中、肩、腕の筋の強化。股関節・脊柱の可動性の向上、肩甲帯の安定化
実施時のポイント
✅ 背骨を長く伸ばす意識
胸を持ち上げるのではなく、頭から遠くに伸びるイメージで行う。
✅ 肩を下げて首を長く保つ
肩がすくまないように、肩甲骨を下げる意識を持つ。
✅ 体幹の筋肉を活性化させる
腰が反りすぎないよう、
✅ 腕の力を使いすぎない
背筋で持ち上げることを意識し、腕で押しすぎないようにする。
✅ 呼吸を深く使う
吸いながら上体を持ち上げ、
⭕️注意点
効果とエクササイズ時のポイント
【効果のある部位】 腹筋群の強化、股関節の屈曲筋群と脊柱における柔軟性の向上。
実施時のポイント
✅ 体幹と骨盤を安定させる。
脚を入れ替えるときにぐらつかないようにコアをしっかり使いなが
✅ 背骨を長く保つ
顎を引きすぎると首が痛くなるので首を長く保ち、
✅ 脚はまっすぐに
両足が体の中心線より内側に入らないようにしましょう。両手は、
✅ エクササイズ中の呼吸の意識
片足を引き寄せるときに息を吸い、
⭕️注意点
効果とエクササイズ時のポイント
【効果のある部位】 脊柱周辺の柔軟性の向上。ヒップ・ハムストリングスの強化。
実施時のポイント
✅ 体幹と骨盤を安定させる。
勢いをつけずに、脊柱を分節的に動かしながら上げ下げする。
✅ 骨盤を安定させる
骨盤が左右に傾かないよう、コア・お尻の筋肉をしっかり使う。
✅ お尻を締めすぎない
臀部に力を入れすぎず、ハムストリングスとお尻の筋肉をバランスよく使う。
✅ 膝は常に前方を向ける
膝が外側や内側に倒れないように注意し、太ももを平行に保ち、モモ前は長く使う
✅ 呼吸を意識する
息を吐きながら骨盤を持ち上げ、上げたまま吸い、吐きながら背骨をゆっくり下ろしていく。
⭕️注意点
もちろん大丈夫です!
NIM倉敷駅前店では、ピラティス初心者の方がほとんどです。お客様が安心して取り組めるように、一人ひとりのレベルやお体の状態に合わせたマンツーマン指導を提供しています。専門知識を持ったトレーナーが基礎からしっかりとサポートしていきます。
週1〜2回が理想です。レッスンと自宅でのピラティスの組み合わせが効果的
NIM倉敷店では、効果をしっかり感じるためには、週1〜2回取り組まれることをおすすめします。初心者の方も焦らずに自分に必要な種目を実践することで、体の変化を実感できるようになります。自宅でできる種目もアドバイスするので、レッスンと組み合わせることで、より効率よく成果をだすことが出来ます。
はい、大丈夫です!
ピラティスは激しい動きやハードな筋トレとは異なり、ゆっくりとした動作でインナーマッスルを刺激していくトレーニングです。運動が苦手な方でも、無理なく続けられるようにレベルに合わせた種目をご提案いたします。また、マンツーマン指導なので、ご自身のペースで進められ、苦手な動きがあってもトレーナーが丁寧にサポートします。まずは一度体験されることをおすすめいたします。